Archive for the ‘特養’ Category
7月(七夕)
特養です。7月になりました。早いですね。
7月と言えば7月7日、七夕ですよね。織姫と彦星が一年に一回、会える日と言われています。なんだか切ないですね。
今年は七が三つ揃う日でもありました。令和7年7月7日。約30年ぶりだそうです。すごいですね。
利用者の皆様はそれぞれ願い事を書きました!願い事が叶うといいですね 🙂
壁画と笹と一緒に記念撮影です! 🙂
皆さんとても笑顔です。 🙂
今年もまだまだ暑い日が続きます。
熱中症、脱水に気をつけて水分補給、栄養補給、休息をしっかりとってこれからの夏に備えましょう。
そして夏を乗り越えて行きましょう。
6月(紫陽花)
特養です。あっという間に半年(6ヵ月)経とうとしています。早いですね!
6月といえば梅雨、梅雨と言えば紫陽花が思い浮かぶと思います。
そこで、花瓶に生けた紫陽花を添えて、皆さんの記念写真を撮りました。
紫陽花を花瓶に生けるって珍しいですよね。長持ちしにくいといわれるためですが・・・
なぜしたのって?それは奇麗なのと、先生がいるからです!
皆さんとても笑顔です。季節の花を見ると、とても癒されますね。
四季がある唯一の日本、でも最近温暖化で季節が崩れています。仕方がないですがなんだか寂しですね。
暑い季節となりました。熱中症に気を付けて、水分補給、栄養、睡眠をしっかりとって過ごしていきましょう。
5月 鯉のぼり
特養です。
今年も鯉のぼり(こどもの日)の季節がやってきました! 🙂
毎年恒例、光湖苑の中では有名な大きな鯉のぼりです。
ここ特養の相談員さんが毎年揚げてます。いつもありがとうございます! 🙂
鯉のぼりと記念撮影です。
皆さんとても笑顔です。 🙂 これから段々と暖かくなり急に暑くなってくる日がやってくるそうです。水分補給、暑さ対策をして熱中症に気をつけてくださいね。温度変化で体調を崩しやすいので手洗い、うがい、栄養、睡眠をしっかりとって風邪に負けないように過ごしましょう。
桜
特養です。3月の終わりから4月にかけて桜が光湖苑にも咲きました。 🙂
桜と言ったらお花見ですね! 🙂 桜の木の下でレジャーシートを敷いてお弁当やお菓子を食べるのが理想です。
なかなか行けなかったので来年こそは行きたいですね。
桜の木と一緒に写真を撮りました。
皆さんとても笑顔です。 🙂 春となり、だんだん暖かくなりました。寒いときもあるので寒暖差に気を付けて体調管理をしっかりしてください。
春の熱中症も流行ってるそうなので気をつけてください。
手洗い、うがい、栄養、睡眠をしっかりとって風邪ひかないように過ごしましょう。
3月
特養です!3月と言ったらひな祭りですね!
毎年3月3日ですね!地域によっては、4月3日のところもあるようです。
壁画のお雛様、お内裏様と一緒に写真を撮りました!
皆さんとても笑顔です 🙂
今年度もいろいろありがとうございました。
コロナ、インフルエンザ等の感染症には気をつけて、体調管理には、気をつけて過ごして下さい。
来年度もよろしくお願いします。 🙂
2月焼き芋会
特養です!
2月と言ったら節分か焼き芋会ですね。
光湖苑では、毎年2回ほどおこないます。三浦さんが焼いてくださいました。
いつもありがとうございます。 🙂
焼いた芋を食べやすいように、さらに美味しくてくれます。リメイクしてくださるのは、厨房の方です。いつもありがとうございます。 🙂
「美味しい」と言って皆さんとても喜ばれていました。さらに本物の芋と記念撮影です。
先月1月はノロウイルス感染や胃腸炎などが流行ってしまいました。
だいぶ落ち着いて今現在は、もとの生活に戻っています。
先月挨拶できませんでしたが今年もよろしくお願いします。
感染症にならないように手洗い、うがいと栄養、睡眠をしっかり取って負けない身体作りをしましょう。 🙂
12月クリスマス会
特養です。
最近は、寒くなってきて冬が近づいて来ましたね。
12月25日にクリスマス会をやりました。少しでもクリスマスを味わって頂きたいと
買ってきたケーキを飾りつけしました。
厨房の栄養士の方が飾りつけをしてくださいました。
皆さんとても喜ばれていました。
やはり甘いのが好きな方は、ペロリと召し上がりました。
もう一個ない?と尋ねる方もいました。
今年はありがとうございました 🙂 来年もよろしくお願いします。
インフルエンザ、コロナ、他の感染症が流行っているそうです。
体調管理には、気をつけて手洗いうがいと睡眠、栄養をしっかりとって来年に備えましょう。
紅葉
特養です。
11月になりました。10月の下旬から11月にかけて紅葉の季節となりました。
銀杏や紅葉が赤や黄色に染まってきました。
色がつくときれいですよね。
2階特養には、神社があります。そこで写真を撮りました。とても笑顔で写真が取れました。 🙂
コロナやインフルエンザが流行っているので外に行って紅葉の写真を撮ることができませんが紅葉のような雰囲気が味わえます。
段々と寒くなり日中、夜間と気温差が違うので体調を崩しやすいです。栄養、睡眠、温度調節をしっかりして
風邪ひかないように気をつけましょう。
9月敬老会
特養です。
9月になりました。9月13日金曜日に特養の敬老会がありました!
今年喜寿、米寿、最高齢の方が代表でお祝いされました。おめでとうございます! 🙂
おやつは祝いと書いてある和菓子でした。ゼリーの方は抹茶ゼリーでした。美味しそうですね。
16日が敬老の日ですが敬老の日とは、お年寄りの方に「いつもありがとう」と言う日でもあります。特養をいつも利用してくれている方、特養の方いつもありがとうございます。 🙂
そして今年喜寿、米寿、最高齢を迎えられた方おめでとうございます! 🙂
これからも特養を宜しくお願いします。
9月となり秋になりました。だんだんと涼しくなり日中と夜の温度差がでてきましたね。
まだまだ暑い日が続くので熱中症に気をつけましょう
日中と夜の温度差があるので風邪ひかないようにしてください。
新型コロナもまだまだ流行っているので気をつけましょう。
8月すいか割
特養です。
8月になり夏も本番になりましたね!
世間では夏休みです。
夏といったら何を思い浮かべますか?
今回はスイカがテーマです。
8月4日にレクリエーションですいか割をやりました。
力いっぱい棒でスイカを叩きます。
「えいっ!」「やあー!」
利用者の皆様とても力がありますね 🙂
ついでにすいかと記念撮影です。とてもいい笑顔です。
本格的な夏になり熱中症で倒れる方も増えています。
水分補給、塩分、糖分をしっかり摂り。栄養、睡眠(休養)もしっかり摂りましょう。
暑さ対策をしっかりして夏に備えましょう。
熱中症に気を付けてお過ごしください。
« Older Entries